ニコノリは自動車保険(任意保険)込み?現役リース社員がお得な選び方を解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
アイキャッチ_ニコノリ_保険
  • URLをコピーしました!

カーリースや車のサブスクを探していて、ニコノリを検討している方は、こんな疑問をお持ちではありませんか?

  • ニコノリのプランに自動車保険(任意保険)は含まれるの?
  • そもそもカーリースに自動車保険(任意保険)って必要なの?
  • ニコノリと相性のいい自動車保険が知りたい

カーリースは車に関する費用が「コミコミ」と言われますが、契約に含まれる内容は会社ごとに様々です。

中でも「自動車保険が含まれているか」は、正確に把握しておかないと、事故に遭った際に高額な賠償金が必要になったり、無駄な保険料を支払うことになったりします

この記事では、現役のリース会社職員が自動車保険(任意保険)を含まないニコノリについて、保険の選び方を分かりやすく解説します。

この記事で分かること
  • 自賠責と自動車保険の違い
  • カーリースに必要な保険とは何か
  • ニコノリに含まれる保険と含まれない保険
  • ニコノリと相性の良いニコノリ専用自動車保険の内容
  • ニコノリ専用自動車保険を選ぶ基準

ニコノリは専用自動車保険が用意されている安心のカーリースです。

ニコノリと自動車保険について正しく理解して、失敗しないカーリース選びのために、ぜひ最後までご覧ください。

\窓口をまとめて楽々手続き/

目次

車の保険は自賠責と自動車保険の2種類

カーリースを契約する前に、まず「車に必要な保険」について整理しておきましょう。
車の保険は大きく分けると自賠責保険(強制保険)と自動車保険任意保険)の2種類があります。

自賠責保険とは強制保険のこと

自賠責保険は正式名称を「自動車賠償責任保険」と言い、強制保険と呼ばれることもあります。

自動車を所有・使用するすべての人が必ず加入しなければなりません

法律で加入が義務付けられているため、自賠責保険に加入していない車を公道で走ることはできません。自賠責に加入していない車を運転すると法律で罰せられる可能性があります。

自賠責は交通事故で相手をケガさせたり死亡させた場合に、最低限の補償を行う保険です。

補償金額には上限があり、治療費や賠償額が高額になった場合は、自賠責だけではまかないきれないことがあるので注意が必要です。

自動車保険とは任意保険のこと

自動車保険は自賠責ではカバーされない対人賠償保険、対物賠償保険、人身傷害保険や車両保険などを補償します。

任意保険と呼ばれることもあり、法律上の加入義務はありません。

自動車保険(任意保険)の補償内容
  • 対人賠償保険
    人にケガをさせた場合
  • 対物賠償保険
    物を壊した場合
  • 人身傷害保険
    自分や同乗者のケガ
  • 車両保険
    自分の車の修理費用

対人賠償、対物賠償、人身傷害では保険金額を無制限まで設定できて、自賠責よりも手厚い補償が受けられます。

自動車事故では賠償額が高額になる場合もあるため、対人賠償保険、対物賠償保険の保険金額は無制限に設定することをおすすめします。

カーリースでも保険は必要

「カーリースはリース会社が所有者だから、保険は必要ないのでは?」と疑問に思う方もいますが、カーリースでも自賠責保険と任意保険の両方が必要です。

なぜなら、事故の責任は所有者ではなく運転者にあるからです。

万が一、保険に未加入の状態で事故にあってしまうと、高額な賠償金や治療費を運転者自身が負担しなくてはなりません。

所有者がリース会社であっても、車を運転する以上は必ず保険に加入しましょう。

なお、カーリースに保険が含まれているかは、契約内容によって異なりますのでカーリースを選ぶ際は保険が含まれているかは必ず確認しましょう。

自賠責は法律上必須

自賠責保険は法律で義務付けられているため、リース車であっても加入は必須です。

加入していなければ車検が通らず、公道を走ることもできません。

ニコノリの契約にはあらかじめ自賠責が含まれているので、利用者が別途手続きする必要はありません。

\自賠責保険の手続き不要/

自動車保険(任意保険)も実質的に必須

自動車保険は法律上の加入義務はありませんので、リース車であっても加入は任意です。

とはいえ、自賠責は対人事故で最低限の補償が受けられるだけで、対物賠償や搭乗者のケガは補償されません。

万一の事故で数千万円~億単位の賠償が発生するケースもありますので、車を利用するなら任意保険への加入も必須と考えるべきです。

ニコノリは自賠責を含むが自動車保険(任意保険)は含まない

ニコノリ_自賠責を含み自動車保険は含まないイメージ

カーリースでも保険は必要という前提を確認しましたので、ニコノリを契約した場合、どこまで保険が含まれているのかを解説します。

自賠責保険は基本料金に含まれる

ニコノリの基本料金には契約期間分の自賠責保険料が含まれています。

そのため「リースを始めたのに自賠責に入っていなかった」という心配は不要です。

自動車保険(任意保険)は基本料金に含まれない

ニコノリの基本料金には自動車保険(任意保険)は含まれていません。そのため、契約者は自分で保険に加入する必要があります。

ニコノリで契約した車両で任意保険に加入する方法は大きく分けて「自分で選んで契約する」か「ニコノリ専用の自動車保険に加入する」の2つです。

カーリースは“コミコミ”だから保険も当然含まれている、と思い込んでいる方も多いので注意してください。

自動車保険(任意保険)に加入する方法

ニコノリでは自分で自動車保険(任意保険)に加入する必要があります。

保険の加入方法について、自分で選んで契約する場合とニコノリ専用の自動車保険に加入する場合に分けてポイントを解説します。

自分で保険を選んで契約する

自動車保険を自分で契約する場合は、保険会社や代理店、対面型かネット型かなど豊富な選択肢から自由に選べます。

すでに加入している自動車保険がある場合は、車両を「ニコノリで契約した車」に切り替えることで、現在の等級を引き継ぐこともできます。

保険料を安くしたいなら

複数の保険会社をまとめて比較できる「自動車保険一括見積もりサービス」を使うと、短時間で条件に合う保険を探せます。

一括見積もりサービスのおすすめはこちら

ニコノリ専用自動車保険に加入する

ニコノリを運営する株式会社MICは、保険代理店も運営していて「ニコノリ専用自動車保険」を紹介しています。

専用保険の特徴とメリット

  • 引受保険会社は損害保険ジャパン
  • 補償範囲が充実
    対人・対物・人身傷害・車両保険・ロードサービスを標準装備。
  • リースカー車両費用特約付き
    車両保険にリースの中途解約金をカバーする特約がついているため、全損事故のときに自己負担がありません。
  • 長期契約が可能(最長3年)
    長期契約が可能で更新手続きの手間が省けるだけでなく、事故を起こしても契約期間中は等級が変わりません。
  • 24時間365日の事故対応サービス
    突然の事故でも、保険会社のコールセンターにすぐ連絡できます。

\窓口をまとめて楽々手続き/

専用保険を選ぶポイントは車両保険

専用保険を選ぶか迷ってしまう場合は「車両保険に加入するか」を判断基準としましょう

専用保険が一般の自動車保険と異なるのは、車両保険にリース車両要の特約がついている点です。

ニコノリ専用自動車保険は損保ジャパンの「個人用自動車保険」にリースカー車両費用特約を付帯した保険です。

車両保険に加入しない場合は一般の自動車保険で同じ補償内容で加入できるので、ニコノリ専用保険を選ぶメリットは少なくなります。

「リース車ならではのリスクに備えたい方」にはニコノリ専用保険が安心。

「なるべく保険料を安くしたい方」には比較サイト経由での契約がおすすめです。

\リース車両専用の特約付き/

ニコノリと相性の良い補償内容

任意保険は自由に補償内容を設定できますが、カーリースの特性を考えると最低限加入すべき補償内容があります。

ニコノリ利用者の補償をおすすめレベル別に整理します。

必須の補償

対人賠償保険(無制限)

他人にケガを負わせた場合の補償。交通事故の賠償金額は数千万円から億単位に及ぶこともあるため、必ず「無制限」で契約すべきです。

対人賠償保険は自賠責の不足部分を補償します。自賠責とは重複しないので無駄になることはありません。

対物賠償保険(無制限)

他人の車や建物などを壊したときの補償。高級車や商業施設にぶつけた場合、数千万円単位になることもあるため「無制限」が基本です。

人身傷害保険

運転者や同乗者のケガを補償。治療費や休業補償もカバーできて加入が必須となっていることも多いです。保険金額は家族構成や年齢に合わせて適切に選択しましょう

推奨の補償

車両保険

車の修理代を補償。リース車が全損になった場合、中途解約金が発生することがあるため、リース利用者には特におすすめです。

ニコノリ専用保険なら「リースカー車両費用特約」で全損時の自己負担がゼロになるため安心です。

\リース車両専用の特約付き/

余裕があればつけたい補償

弁護士費用特約

弁護士に相談するときの費用を補償。もらい事故などで保険会社が示談交渉を代行できない場合にも安心です。

ロードサービス

バッテリー上がりやレッカー移動などの緊急対応をカバー。自動付帯の保険も増えています。

代車特約

修理中に代車を利用できる補償。通勤や送迎で車が必須の家庭には便利です。

ニコノリ専用自動車保険に関するFAQ

今乗っている車から、等級を引き継げますか?

引き継げます。現在加入している自動車保険(任意保険)をニコノリの車両に切り替えることで、割引をそのまま継続できます。

保険会社によって条件があるため、事前に担当者や保険会社へ確認しましょう。

はじめて車を持つのですが、保険に入れますか?

入れます。はじめて車を持つ場合でも、新規で加入することができます。

一定の条件を満たせば同居する家族などから等級継承できる場合があります。詳しくは担当者に相談しましょう。

事故を起こしたときはどうすればいいですか?

周囲の安全を確保したうえで警察や救急に連絡します。その後、契約している保険会社の事故受付ダイヤルに電話して受付をしてもらいましょう。

ニコノリ専用自動車保険の引受保険会社は損保ジャパンです。24時間365日の受付ダイヤルがあります。

まとめ

ニコノリの基本料金には自動車保険(任意保険)は含まれないので、自動車保険は自分で契約する必要があります

ニコノリを運営する株式会社MICは保険代理店も運営していますので、ニコノリと同じ窓口でニコノリ専用自動車保険を契約することも可能です。

専用保険には、リース車特有のリスクに対応できるリースカー車両費用特約や、事故を起こしても等級が変わらない長期契約プランといったメリットがあります。

車両保険に加入するならリースカー車両費用特約がついているニコノリ専用自動車保険がおすすめです。

車両保険は不要でとにかく保険料を安くしたい場合はネットの一括見積サイトを利用しましょう。

安心してカーリースを利用するためにも、この記事を参考に最適な自動車保険(任意保険)を選んでください。

\車両保険を付けるならニコノリ専用保険/

この記事を書いた人

自動車リース業界に10年以上勤務し、個人・法人向けのカーリース提案や契約支援に従事。現在は、専門知識を活かし「くるまお」を通じて中立的かつ正確な情報発信を行っています。複雑な契約条件や料金体系も、初めての方にわかりやすく解説することを心がけ、安心・納得のいくカーリース選びをサポートします。

目次