月額料金が安いカーリース7社のランキングとおすすめポイントを紹介【2025年6月】

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

「月々の支払いを抑えて車に乗りたい方」へ

カーリースを検討しているけど、月額料金が高くて悩んでいる…

車にかけるお金はなるべく節約したい…

この記事ではそんな方に向けて、最新の「月額料金が安いカーリース」7社をランキング形式で紹介します。

ただし、月額料金が安いからといって、すべてが「お得」とは限りません。メンテナンスが含まれていなかったり、契約期間が非常に長かったりと、注意点もあります。

この記事では、そうした「安いカーリースの落とし穴」も丁寧に解説していきます。

目次

安いカーリースを比較する3つのポイント

ポイント

サービスの範囲をチェックしよう

カーリースは提供する会社ごとに基本プランに含まれるサービスが異なります。

中でも「メンテナンス費用」(税金や車検、整備などにかかる費用)は各社で条件が異なることが多く、月額料金が安く見えても「メンテナンス費用」が自己負担だと、トータルでは高くつくこともあります。

月額料金に「メンテナンス費用が含まれているか」は必ず確認しましょう。

確認ポイント
  • 車検や法定点検の費用は含まれるか
  • 自動車税・重量税・自賠責保険は含まれるか
  • メンテナンス(オイル交換など)の費用は含まれるか
ポイント

頭金やボーナス払いが設定されていないかチェックしよう

カーリースについて調べていると「月々5,500円~」など、月額料金の安いサービスを見かけることがあります。

一見とてもお得に見えますが、こうしたサービスは月額料金が安いかわりに、頭金が設定されていたり、ボーナス月に10万円超の支払いが必要な場合もあるので、「頭金やボーナス払いが設定されていないか」は確認が必要です。

確認ポイント
  • 頭金が設定されていないか
  • ボーナス払いが設定されていないか
  • 総額で見て本当に安いか
ポイント

契約期間をチェックしよう

カーリースは基本的に契約期間を長くすると月額料金は安くなります。

一方で月額料金が安くても、契約期間が長くなると支払回数が増えます。
月々の支払は安くても合計の支払額は高くつくこともありますので「契約期間が何年か」は必ず確認しましょう。

確認ポイント
  • 契約期間は何年か
  • 月額料金×契約期間の総額はいくらか

月額料金が安いカーリース7社ランキング

くるまおが選んだカーリース7社を「月額料金が安い」という視点でランキングにしました。「月々の支払いを抑えたい人」はこちらのランキングを参考にしてみてください。

比較条件を表示/非表示
調査方法各社の公式ウェブサイトで以下の条件において料金シミュレーションを実施
調査日2025年6月5日
車種ダイハツ・ミライース(新車)
頭金0円(なし)
ボーナス払い0円(なし=毎月定額払い)
選択する車種や契約期間、メンテナンス内容によって総額は大きく変わります。総額や内容を必ず確認してください。
スクロールできます
順位サービス名月額(税込)契約期間総額メンテナンスボーナス払買取
1位定額カルモくん14,140円11年¥1,866,480なしなしもらえる
2位リースナブル14,300円9年¥1,544,400なしなしもらえる
3位オリックスカーリース14,960円11年¥1,974,720ありなしもらえる
4位SOMPOで乗ーる15,070円9年¥1,627,560なしなしあり
5位MOTAカーリース15,180円11年¥2,003,760ありなしもらえる
6位エンキロ15,190円7年¥1,275,960なしなしあり
7位ニコノリ16,265円9年¥1,756,620ありなしもらえる
2025年6月5日 くるまお調べ。各社の公式サイトで条件を統一してシミュレーションを行い算出。

このランキングは月額料金で比較していますが、総額を見てもわかる通り必ずしも「月額料金が安い」=最もお得とは限りません。

おすすめのカーリース3選

カーリースを比較するときに月額料金だけに注目するとメンテナンスが含まれていなかったり、契約期間が非常に長かったりと、トータルコストで見ると総額では高くついてしまうケースも珍しくありません。

そこで、ここからは月額料金が安くトータルコストもお得なおすすめカーリース3選をご紹介します。

リースナブル|コスパNo.1

リースナブルの特徴

リースナブルは月額:14,300円と月々の支払が安く、総額でも9年契約で1,544,400円と比較した7社の中で最安クラスでした。

他にも満了後は車がもらえる、契約期間は3年からOK、国産主要メーカーに対応している、中古車も選べるなど、家庭向けコスパ重視派に最適なサービスです。

メリットデメリット
月額料金が安い
総額でも安い
満了後は車がもらえる
整備費用はオプション
車検費用はオプション
メリット月額料金が安い
総額でも安い
満了後は車がもらえる
デメリット整備費用はオプション
車検費用はオプション
  • トータルコストも考えてお得なサービスを選びたい人
    • 契約期間9年なのに月額料金も安く、総額で比較しても最もコスパのいい選択です。
  • とにかく月額料金を安く抑えたい人
    • 当然基本プランの料金も安く、月々の支払いを抑えた契約が可能です。
  • 車両を自分のものにしたい人
    • 9年契約なら契約満了後には車がもらえます。

SOMPOで乗ーる|豊富な車種で乗りたい車に

SOMPOで乗ーるの特徴

SOMPOで乗ーるは月額:15,070円と月々の支払が安く、9年契約で総額でも1,627,560円と比較した7社の中で3番目に安い価格でした。

他にも輸入車にも対応可能満了後は買取り可能、約300車種の取り扱い、中古車も選べるなど、選択肢が豊富で最適なサービスです。

メリットデメリット
総額が安い
満了時は買取り可能
輸入車を含む豊富な車種が選べる
整備費用はオプション
車検費用はオプション
メリット総額が安い
満了後は買取り可能
輸入車を含む豊富な車種が選べる
デメリット整備費用はオプション
車検費用はオプション
  • トータルコストを考えてお得なサービスを選びたい人
    • 契約期間9年なのに月額料金も安く、総額で比較してもコスパのいい選択です。
  • 車両を自分のものにしたい人
    • 契約満了後に残存価格を支払えば、乗りなれた車を買い取って、乗り続けることができます。
  • 輸入車に安く乗りたい人
    • 海外メーカーの車も多く取り扱っているので、乗りたい車が自由に選べます。

オリックスカーリース|メンテ込みでお得

オリックスカーリースの特徴

オリックスカーリースは月額:14,960円と月々の支払が3番目に安く、さらに上位3社の中で唯一、基本プランに車検費用が無料になるクーポンが含まれています。

他にも満了後は車がもらえる、長期契約が選択できる、中古車も選べるなど、細かいところまで行き届いた最適なサービスです。

メリットデメリット
月額料金が安い
満了後は車がもらえる
基本プランにメンテナンス費用が含まれる
メンテナンス費用を含むので総額は高い
月額料金が安いプランは契約期間が長い
メリット月額料金が安い
満了後は車がもらえる
基本プランにメンテナンス費用が含まれる
デメリットメンテナンス費用を含むので総額は高い
月額料金が安いプランは契約期間が長い
  • 月々の支払いを安くしたい人
    • 11年契約を選ぶことで月額料金を抑えることができます。
  • メンテナンス費用まで含めてトータルコストを考えたい人
    • メンテナンス費用を含んだ料金のため、本当のトータルコストを判断できます。
  • 車両を自分のものにしたい人
    • 7年以上の契約プランなら、満了後は車がもらえて、なれた車に乗り続けることができます。

カーリースの月額料金を安くする5つの方法

カーリース・車のサブスクはプランの選び方により月額料金を安くできます。ここからは月額料金を安くするための具体的な方法を紹介します。

月々の支払いをできるだけ安くしたい場合は、これまで紹介したポイントをふまえて上手に活用してみましょう。

1.契約期間を長くする

契約期間を長く設定して、支払回数を多くすれば、月額料金を安く抑えられます。

2.頭金を活用する

月額料金とは別に、契約開始時にまとまった費用を支払う「頭金」を設定することで、月額料金を安く抑えられます。

3.ボーナス払いを活用する

月額料金とは別に、契約期間中の特定の月にまとめて支払う「ボーナス払い」を設定することで、月額料金を安く抑えられます。

4.メンテナンスなしプランを選ぶ

メンテナンスなしのプランを選択すれば、車検費用や整備費用が含まれない分、月額料金を安く抑えられます。

5.オプションを減らす

ナビ・ドラレコ・任意保険などのオプションを削ることでコスト削減が可能です。

まとめ

月額が安いカーリースには理由がありますが、しっかりと比較・理解すれば家計に優しい選択肢になります。

迷った方には、「車がもらえる」+「月額が安い」リースナブルがもっともバランスのとれた選択です。

次点で、たくさんの車種から選びたいならSOMPOで乗ーる、メンテナンス込みで安心ならオリックスカーリースをおすすめします。

あなたのライフスタイルに合ったカーリースを、ぜひ見つけてください。

目次